Q. どのくらいの頻度で転勤がありますか?
キャリアアップやさまざまな経験を積んでいただくために、5年程度を目安に同じエリア内での転勤をお願いすることがあります。
Q. 営業以外(人事やシステム部門)への異動はありますか?
「JOB公募」という制度を設けており、各部門で人員募集がある際に、自ら手を挙げてチャレンジすることができます。自分の興味やキャリアプランに合わせて、営業以外の管理部門などへの異動も可能です。やりたいことに積極的に挑戦できる環境が整っていますので、安心してキャリアを描いていただけます。
Q. 営業のノルマはありますか?
当社ではノルマを予算と呼んでおります。基本的に先輩社員が長年大切にしてきたお客様を引き継いで担当していただくため、無理な予算や過度なプレッシャーがかかることはありません。各個人ごとの予算はありますが、一人ひとりの成長や状況をしっかりサポートしながら、チームで協力して取り組んでいます。未経験の方でも安心してチャレンジできる環境が整っています。
Q. 女性社員のキャリアアップについて教えてください。
男性と同様の評価制度に基づいてキャリアアップでき、近年では女性の管理職比率も上がっています。
Q. 活躍できる社員のロールモデルはありますか?
当社では一人ひとりが自分の個性を活かした十人十色の営業スタイルを持っており、特定のロールモデルはありません。基礎を身につけて経験を重ねていくことで、誰もが自分らしさを確立することができます。
Q. 賞与や昇給、評価制度について教えてください。
人物評価と、業績評価の2つから評価し、賞与や昇給に反映します。業績評価では自身で目標設定を行い、自己評価と上司の評価で達成度を算出します。
Q. 賞与のほかに、インセンティブ(報奨金)などの制度はありますか?
業績に貢献した取り組みを表彰して報奨金をお渡しする「セディアアカデミー賞」制度があります。さまざまな賞が用意されており、新入社員の皆さんが最初に目指すのは新人賞になります。
Q. どのようなキャリアパスを描くことができますか?
キャリアパスについては、こちらのページで詳しく紹介しておりますので、ご覧ください。
Q. 「水と住まいの事業」と「グリーン事業」を選ぶことはできますか?
水と住まいの事業/グリーン事業を選択することは可能です。
ただし、両事業の併願はできません。また、選考の途中で希望の事業を変更することもできません。
エントリーシート提出の際に、希望事業をご選択いただく形となります。
(エントリー方法により、エントリーシート提出時に、希望の事業を選択ができないことがあります。その際は、採用事務局までご連絡ください。)
Q. 水と住まいの事業を志望した場合、業態(水工・住設など)を選択することはできますか?
希望を出すことは可能です。面接の際にお伝えください。
ただし、選考の際に適性を判断しますので、必ずご希望の業態に配属されるとは限りません。
Q. 勤務地の希望を出すことはできますか?
はい、可能です。当社では、商圏を関東や関西などの7つのエリアに分けており、その中から勤務エリアの希望を出すことができます。また、その後の異動も原則は同じエリア内で行われます。
Q. 入社にあたって必要な資格はありますか?
普通自動車免許が入社前の必須資格となります。AT限定でも問題ございません。
Q. 先輩社員訪問(サービスセンター訪問)をしたいのですが、紹介してもらえるのでしょうか?
Web・対面いずれも実施しております。
詳細は採用事務局までお問い合わせください。
Q. 入社後(配属後)の研修について教えてください。
研修については、こちらのページで詳しく紹介しておりますので、ご覧ください。
Q. 福利厚生にはどんな制度がありますか?
福利厚生については、こちらのページで詳しく紹介しておりますので、ご覧ください。
INFORMATION 説明会・インターンシップ情報
-
2026年度 会社説明会
-
2027年度 インターンシップ情報

